本日の1冊

今日はまとめてあげてるので1冊ではありません(^^;

アオノホノオ1巻(島本和彦

島本和彦が1980年代に思ってたアニメやマンガ業界について
言いたい放題書いたフィクション物語です。
えーっとはっきりいって一般人向けではありません
だいたい『後に有名になる庵野ウルトラ』って
そんなの知ってるのはコアなマニアだけですからw
高橋留美子あだち充庵野秀明さらには南雅彦矢野健太郎
豪華な名前のオンパレードですw

クロサギ17巻

「恐喝詐欺」と「任意後見人詐欺」の2本立て
「恐喝詐欺」は少し前にハヤった「振り込め詐欺」とかの類です。
「出逢い系」なんかもこの類にはいるらしいですが
こんなの引っかかるヤツねぇ!
とか思うでしょ?仕組みを知っていれば稚拙な手法なわけですが
なにも知らない、予備知識なしで自分が実際この状況になると
冷静な判断ができずに引っかかるわけですよ!奥さんっ!<奥さんってだれ?w
身近にも実際引っかかった人いましたし(笑)

現代視覚文化研究会2

今回もやってくれました三才ブックス
(注釈:「もえたん」とか出してるところ)
内容は今回もぎりぎりです!w
とくに
2007年のアニメ業界で起こった事件
「その域に達していなかった」や「『ぼくらの』の監督ブログの炎上」
などをまとめた
『2007年どきどきメモリアル』
「新房組のシャフト」や「サンライズ」など
制作スタジオの特性をまとめた
『アニメスタジオ全選手入場』
nyで予算表が流出してはじめはファンが
著作権側がnyつこうた
と批判的だったがあまりの低予算ぶりに
「これは仕方が無い・・・」
と逆に同情してしまったと言われている
『「BAMBOO BLADE」流出予算表を徹底解読』
は必読ですw
アニメの内容というよりそのバックボーンや演出、監督だったりとか
そういう
『アニメをちょっと斜に構えた見方をするオタが好きな本』
(と勝手に思ってますw)